「健康」への一歩目は、
自分の身体を正しく知ること(前編)

「健康」への一歩目は、自分の身体を正しく知ること(前編)

日本人の10人に1人が腰痛で悩んでいるという現実に立ち向かい、「医療」「フィットネス」「栄養」の観点から健康をサポートしている武田淳也先生。整形外科専門医でありながら抗加齢医学専門医などの内科医資格も取得。さらには日本におけるピラティスの先駆者としても広く知られる武田先生に、バランス シナジーに座ることで得られる効果についてアドバイスをいただきました。

健康になるつもりで、身体を痛める人がとても多い

「整形外科・スポーツ・栄養クリニック」にいらっしゃる方々は本当に多彩で、近所の小学生から90歳を超える高齢者、プロのアスリートまで幅広い年齢の方がいます。それぞれに抱えているお悩みが違うため、これという“正解”がないのが現状ではありますが、日々診療をしていると「健康のためにスポーツジムに行ったのに、逆に身体をこわしてしまった」「地面からものを拾おうとして腰に痛みが走った」といったように、身体の動きにともなう疾患が多いことに気づかされます。

一般的に整形外科の担当領域である疾患の原因は、年齢や性別、体質、遺伝、体重、身体の使い方とされています。その中から自分の意思で変えられるのは体重と身体の使い方だけ。自分の身体がどのように動くかということを少しでも理解して、自分の身体の使い方を身につけていれば腰痛やケガを防げたのにと思うこともしばしばあります。

そこで当院では、痛みの根本的な原因を診断した上で、関節の動きや筋力低下、日常生活における障害など、一人ひとりの症状・状態に合った治療・訓練を理学療法士やトレーナーが実践指導しています。

「運動」と「栄養」が健康を叶えるキーワード

身体のどこかに痛みがあると、その部分を無意識にかばってしまい、身体を思ったように動かすことができませんよね。お医者さんは「時間をつくって運動してください」「もう少し食事の摂り方を考えて体重を落としましょう」とアドバイスしますが、身体を傷めないように運動して、同時に栄養のバランスも考えて健康的に体重をコントロールするには、専門家による適切な指導が不可欠です。

当院に、運動の専門家だけでなく管理栄養士も常駐しているのはこんな理由があります。“いつもの食生活”に“続けることができる!”ことを大切にしたアドバイスやカウンセリングから、健康を意識してもらえればと思います。

「栄養」と「運動」はいつの時代も健康のベースとなるものです。ただ、生活環境によってはどちらかに偏ってしまう方が多く、そうした方々のバランスをきちんと整えてあげるのが私の役目。有酸素運動、筋トレ、ストレッチだけでなく、正しい姿勢や身体の使い方(これは「モーターコントロール」と言い、今、注目されています)を意識した運動習慣を日常に取り入れることは、代謝を上げて体重をコントロールするだけでなく、骨や関節などの運動器の健康にも良い影響を及ぼします。腰痛や健康にお悩みの方を、最新の医科学に基づいた実践的な手法でこれからもサポートしていきます。

武田 淳也

武田 淳也

Junya Takeda

島根県出身。福岡大学医学部卒。医療法人明和会 整形外科 スポーツ・栄養クリニック®(代官山・福岡)理事長、Pilates Lab(代官山・福岡)代表、ストレッチ&コンディショニングDr.Plus®顧問。日本専門医機構認定整形外科専門医、日本体育協会公認スポーツドクター。1999年アメリカへスポーツ医学留学時、医療として活用されているピラティスと出会い、2005年福岡市中央区、13年東京都渋谷区代官山に、日本初で医療としてピラティスを取り入れた「スポーツ・栄養クリニック」を開業。PMA(Pilates Method Alliance®)認定ピラティス教師、「Motor Control beyond Pilates®」代表・クリエィター、「カラダ取説®協会」会長、骨盤底筋トレーニング「PfilatesTM」コーディネーター、日本ピラティス研究会会長など日本のピラティスの第一人者としても知られる。「カラダ取説」(徳間書店)、「脊柱管狭窄症 痛みが消える新メソッド・骨盤AC法」(日本文芸社)等、著書・監修多数。日本経済大学スポーツ経営学科客員教授。